ところが僕が契約しているWi-Fiは東海道新幹線でサービスを提供しておらず、運の悪いことに僕のAndroid端末はDocomo MVNO SIMでテザリングができない仕様だったのだ。
Docomo製の一部のAndroid端末は、なぜかMVNOでのテザリングができないらしい。
今日、ネットの情報を頼りに、MVNOでもテザリングができるようにしたので、その方法を記しておく。
以下の方法はMac OS X Sierra (10.12.5)とXperia Z2での組み合わせで成功した。
(実行はくれぐれも自己責任でお願いします)
- OracleのサイトからJava SDKをダウンロード、インストールする
- Homebrewをダウンロード、インストールする
- ターミナルで brew install Caskroom/cask/android-sdk を実行
- ターミナルで android update sdk --no-ui --filter 'platform-tools' を実行
- スマートフォンの設定 > 端末情報 > ビルド番号 を何度かタップし、開発者向けオプションを有効にする
- 設定 > USBデバッグ を有効にする
- MacとAndroidをUSBで接続する
- ターミナルで adb shell を実行
- ターミナルで settings put global tether_dun_required 0 を実行
- ターミナルで Exit を実行し、AndroidとMacを繋いでいたUSBケーブルを外す
手順は、こちらのサイトを参考にさせていただいた。
おかげで今日は近所のファミレスからブログの更新ができるし、助かっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿